スマホアプリのゲームに課金しようとしてGoogle Playのギフトカードを買ってきました。
プリペイドカードと呼ぶのかと思っていたのですが、どうやらギフトカードと呼ぶようです。
早速、ゲームに投入しようとしたら、何故かスマホの電話料金と一緒に請求される形になってしまいました。
何とかならないものかと、ツイートすると、なんとGoogle Playからツイートがあるではありませんか!
チャージ金額から確実に支払う方法
早速いただいたツイートを紹介しましょう。
2、3回ツイートを遣り取りし、最後にいただいたツイートです。
ご返信ありがとうございます。アプリ内購入の際に、お支払い方法の選択肢が表示されず、ご希望以外のお支払い方法で決済されてしまったのですね。お困りの場合は、次のヘルプより Google Play サポートへお問い合わせしてみてください。https://t.co/mp8mCZlXmD
— Google Play (@GooglePlay) 2018年3月4日
Googleからツイートをもらったことには驚きました。
往年の日本企業を思わせるきめ細やかな対応です。少し感動を覚えました。
サポート電話で習ったこと
電話越しの対話から学んだことの一部を紹介したいと思います。
ゲームに入金する過程で、支払方法を選択する画面が出ているならば、希望する支払方法を選べば良いわけですから問題は無いでしょう。
ところで今回の私のように購入過程で支払方法を選択する画面が現れず、いきなり認証に入ってしまった場合です。
保守的な方法
支払方法を選択する画面が出なかった場合の対応策として保守的と思われる方法が分かったので紹介します。
Google Playストア
先ずGoogle Playストアを開き、Google Playギフトカードでチャージ(入金)します。
そこにコードを利用というメニューがあるので、クリックしギフトカードのコードを入力します。
チャージ完了です。
続いてブラウザでGoogle ペイメントセンターを開きます。
Google ペイメントセンター
ペイメントセンターを開くとお支払方法と言うメニューがあるので、それをクリックすると支払方法が表示されます。
ここにGoogle Playギフトカードでチャージした金額が表示されます。また携帯電話の料金と一緒に請求される方法が登録されていればそれも一緒に表示されます。
この時、携帯電話の料金と一緒に請求される支払方法を削除してしまうのです。
つまりGoogle Playのギフトカードでチャージした残高だけが支払方法に残ればここから支払われるという寸法です。
他の選択肢があればそれも削除してしまいましょう。支払方法は必要ならば改めて登録できるはずです。
こうすれば間違ってギフトカードでチャージした金額以外から支払ってしまうリスクが無いので安心できるでしょう。
保守的な方法を採る前に確認したこと
Google Play ストア設定の初期化
このやり方を実行する前に、Google Playの支払い方法を初期設定に戻すために、設定>アプリケーション>Google Play ストアを開き、「キャッシュを消去」と「データを消去」を行いました。
これで本来は、支払方法を選択できる画面が出るようです。ところが今回はどういうわけか選択画面が出ず、認証手続きに進んでしまうため、大事をとって保守的な方法を勧められました。
Google Playギフトカードを使うのは今回が初めてだったので、ちょっとドキドキしました。
余談ですが、サポートで電話口に出られた方はとても親切な方で、一時間弱の長きに亘りお付き合いくださいました。
サポート終了後の電話アンケートでも◎を付けておきました。
去る5月23日にも改めてGoogle Playギフトカードを買いました。通算2回目の購入です。その際も教わった通りの手続きでチャージし支払いで来ました。(平成30年6月2日)