緋炎騎士団の生い立ちが明かされた【バベル戦記】鋼の炎、その緋色。
開催初日と云うことも有り、手探りでクエストに挑んだ。
最近のクリア編成だけは見てはみたが、全く違う編成でクリアした。ざっと見たところ風属性でクリアした人は見当たらなかったのだ。
ところがどうも風属性の編成がしっくり来る。そこで試行錯誤してパーティ編成を見直し、またアビリティセットを見直し調整した結果、クリアに漕ぎ着けた。
今回は自分の完全に自分のアイデアでクリアしたので誇らしい気分ではあるが、実際のところは「最近のクリア編成」から情報が読み取れなかったとも言える。(笑)
クエストミッションコンプリートへの道標
鋼の炎、その緋色のエクストラステージをクリアすることだけを考えるならば、魔人とどう対峙するかだけが問題と言えるだろう。
ちょこまかと暗殺者が弓を射かけて来たり、騙し討ちをして来たりする。金縛りでクロックストップに掛けられることもあるから、暗殺者も馬鹿にはならないが、倒すだけならば問題ない。
ところがクエストミッションコンプリートを同時に目指すとなると事情が変わってくる。およそ四隅の三カ所に散った宝箱の回収が課題となる。
魔人以外の敵ユニットを放置するのは危険だし、かといって魔人だけを残して宝箱を回収する余裕は無い。
やはり魔人を倒してから宝箱を回収することにした。
魔人の倒し方
【バベル戦記】鋼の炎、その緋色EXに登場する魔人には3つ特徴がある。
- 魔人の行動ターンごとに再生するシールド2回分
- リアクションアビリティとして[結構痛い]反撃と自動回復(リジェネレーション)
- 魔法回避アップ
シールド対策
1.はクエスト開始早々に魔人が自らバフを掛ける。今回のシールドは、1000HPソロシールドのような撃ち抜けるタイプでは無く、シールド破壊だけの為に攻撃しなければならない。
しかも魔人に行動順が回ると自動的にシールドは2回分再生する。だから魔人の行動順ごとに毎回2回無駄撃ちが必要になるということなのだ。
従って味方の攻撃順にも注意を払わなければならない。与ダメの大きいアタッカーの行動順の際に、シールドが剥げている状態にしたいからだ。
こうなると奇術師を入れたくなる。魔人の行動順の間にできる限り手数を使いたいからだ。
手持に連撃スキルを持ったキャラクターはあるにはあるが育成不足である。そこで今回は、一撃昇天とは行かないまでも、攻撃回数を絞って倒すことにした。
リジェネ対策
魔人のリアクションアビリティとしてのリジェネは、魔人を含む正方形1マスが対象のようである。
火力の強い拳聖を頼りに攻略をしようとして、一度は頓挫した。魔人1体を残して為す術が無くなったのだ。
それを教訓として
- 魔人と対決する前にジュエルを十分に確保しておくこと
- スキルの使用配分をよく考えること
この2つを学んだ。
どういうことかと言えば、ジュエルが枯渇すると、拳聖はジュエル目的で魔人を叩くことができないということだ。手痛いダメージを受けるとともに、それまでに削ったHPが回復してしまうのだ。
そこで2体の使い魔や援軍の弓などでジュエルを蓄えておく。
シールドを壊す攻撃は、拳聖なら波動拳を使うなど射程1マスの攻撃は避ける。
それでも拳聖【修羅】シタの須佐能乎から無双闘舞では1マスでリジェネを考慮してもダメージは与えられる。
拳聖+ルシアなら練気功から砂竜拳舞なら魔人から1マスの位置からは攻撃しないことが大切だ。
ラーフのマジカルモーメントを交えながら、なるべくタマモの弓攻撃でシールドを破壊しつつ、ためて攻撃すれば魔人は拳聖のスキル攻撃3、4発で倒せる。
クエストミッションコンプリートした風属性だけのパーティ編成
パーティ編成を紹介しよう。
リーダーは拳聖【修羅】シタ。ファンキルコラボのキャラだ。リーダースキルは翠風の鼓動で、風属性ユニットのHP30%、物攻を20%上昇させてくれる。火力とHPをバランス良く上げられて助かる。後に触れるが、ルシアはサポートアビリティから剛体を外したので尚更HPの底上げは有難い。
他は奇術師+ラーフ、レンジャー【蛇】タマモ、拳聖+ルシア。
アビリティセットで、ルシアはサポートアビリティに野生児と打撃の達人+2を選んだ。当初は剛体が入っていたが、早さと火力を優先することにした。シタは須佐能乎が強力なことも有り、海神の御魂と斧使いの闘志とした。
ところで意外と重要なのがタマモだ。使い魔に開始直後にシャックルレインを撃つとスキル攻撃を封じ込められる。これによりシタとルシアは余裕を持ってジュエルを貯められるのだ。
使い魔のスキル攻撃は少々痛い。更にジュエルの無い使い魔は通常攻撃をせざるを得ず、拳聖のカウンター攻撃でなかなか好い感じでHPを削れるのだ。
今回のパーティ編成では4人とも重要な役割を果たした。
注意が必要なのは、魔人にはクロックダウンは効くがブラックホールは当たらないということだ。CT減らしを目論んでブラックホールを撃つと痛い目に遭う。
宝箱の集め
クエストミッションで宝箱集めがある。
3個以上とあるが、3個しかないので、結局全て集めることになる。
気を付けたいのは、初期位置からいきなり右に行くと壁に塞がれる。
どうもプレイした感じだと、一定の領域に足を踏み入れることで壁が生成されるようだ。
そんなこともあり初期位置を時計回りに攻め、ほぼ攻略が完了した段階で、場合によっては反時計回りに宝箱を取りに行けば良いように思う。
試行錯誤の過程で、壁に閉じ込められたこともある。クエスト開始直後は、素直に使い魔の居る方向に攻め進むのが良い。
何となく風属性が好いと思って攻略したが、記事をしたためているうちに、2連撃のキャラでも使えばもっともっと遥かに楽にクリアできたような気がする。どうも最近は荊の道を好んで進んでいるようだ。(笑)