鋼の炎、その緋色エクストラステージの攻略に幾つか考えがあった。
その1つを水属性で試してみようと思っていたのだが、うまく行かない。
そこで今回は正攻法に連撃スキルを活用したクリアを目指した。
既に風属性での初回クリアでミッションコンプリートは達成している。(¶ 【バベル戦記】【EX】鋼の炎、その緋色|風属性だけでクエストミッションコンプリートしたよ)
だが改めて水属性だけでミッションコンプリートを目指した。
ギリギリ足りない感じだったので傭兵を使うことにし、「傭兵を使わないでクリア」以外のクエストミッションを達成した。
最大の敵は魔人だが暗殺者は雷属性なり
先ずはパーティ編成を紹介する。
水属性だけで全員生存でクリアしたパーティ編成
リーダーは拳聖【修羅】シェイナ、双剣騎士+ヤウラス、神子・ミコト、プロフェッサー【ハニー】エリザベス、そしてフレンド傭兵にファントムマスター+オーティマ。
前回記事 ¶ 【バベル戦記】【EX】鋼の炎、その緋色|風属性だけでクエストミッションコンプリートしたよ を既に読んでくれた諸氏は傭兵にオーティマを擁していることに驚いたかもしれない。
強度な魔法回避アップが付されている魔人を倒すことを第一に考えるなら、魔法攻撃は避けた方が賢明だからだ。
フレンド傭兵オーティマ
実際、オーティマは攻撃面では活躍していない。神療術や夢幻盾と云った支援魔法で貢献した。
オーティマをパーティに入れた最大の理由は、リーダースキルにある。シェイナで攻撃力を50%アップしているからフレンド傭兵でHPをアップしたかった。
そして強力なのはチャージ時間10%短縮である。通常CTが100を分母に行動順が回るところ90が分母になる。実はこれだけでも十分だった。
さて、自ユニットを見ていこう。
意外な鍵を握るミコトとエリザベスから見ていこう。
魔人討伐で活躍の神子ミコト
ミコトだが鍵は武具にある。祝福の祓串を持たせた。
神風招福
物防+30、魔攻+40、運+40とステータスアップも好いが、極めつけはウェポンアビリティ「神風招福」にある。味方全体に素早さと物攻をアップすると云うものだ。
神風招福によりシェイナの物攻は813、素早さ141、ヤウラスは物攻957、素早さ187になった。
大破盾の舞
それと同時に大破盾の舞で敵ユニットの物防が下げられる。
ヤウラスの薄華無双刃で魔人のシールドを剥がし、シェイナの須佐能乎から無双闘舞をお見舞すれば魔人は天に昇る。
エリザベスだからできる技
魔人討伐の御膳立てをしたのはエリザベスだ。
エリザベスはプロフェッサー【ハニー】に基本奇術で出撃した。
クエスト開始当初の望ましい展開は、使い魔2体はヤウラスにスキル攻撃しヤウラスが躱す。使い魔はジュエルを消費。すると使い魔は通常攻撃をせざるを得ないから、通常攻撃でシェイナを攻撃。シェイナはカウンターをお見舞すると云うものだ。
ところが試行錯誤の過程では、毎回うまく行くわけでは無い。所謂「運ゲー」にしない為に対策を考えた。
エリザベスが使い魔をビリビリフェロモンで移動禁止・攻撃禁止にする。するとヤウラスとシェイナは右からの弓攻撃と左手に現れる増援の弓攻撃に耐えるだけで良くなる。
そしてクロックアップ付与も重要な役割だ。神風招福で加速したヤウラスとシェイナに更にクロックアップする。
ヤウラスとシェイナが一回バトンタッチすれば、魔人は倒せるが、素早い分タイミングが取り易い。
ヤウラスとシェイナ
ヤウラスとシェイナは魔人と対決する為にジュエルを確保する。使い魔を倒すに当たっては、なるべくスキルは使わずジュエルを貯めることに専念する。
魔人からジュエルを獲得するのは現実的とは言えない。ヤウラスとシェイナの攻撃のタイミングをしくじった際に、改めてやり直せるくらいジュエルに余裕があると良い。
須佐能乎を発動したが、無双闘舞の前に魔人に攻撃順が回ってしまった。もう一度やりたいがヤウラスには既にジュエルが残っていない。これでは悔しい思いをすることになる。
序盤のヒント
使い魔を2体倒し終わるまでは、あまりユニットを展開しない方が好いかもしれない。
拡がり過ぎると弓攻撃を受けやすくなる。弓の貫通攻撃に注意しつつ、HPの回復も行いたい。
水属性のパーティだけに雷属性の暗殺者らの弓攻撃を何度も受けるのは辛い。貫通攻撃を受けると複数ユニットの回復が必要になる。
できるだけ並ばないように位置取りするのが好い。