異層塔ヴェーダβ版 境戒次元108階も107階同様にしばらく前に攻略している。
回想の形になった理由について興味があれば107階の記事冒頭を参照されたい。
異層塔ヴェーダ 境戒次元の「β版」が取れた本開催の108階は、「β版」106階のようです。
上から順に読むのがお勧めです。
力押し可!?
ギミックは多めだが、力押しでも攻略できるのかもしれない。
ギミック
108階は幾つかのギミックがある。
殺虫バサミ
赤い円は殺虫バサミである。幸いにして自ユニットには無効。従って、円の上で待ち構えることができる。
敵ユニットへの与ダメは5000あるが、ビートルなどを一撃昇天させるには足りない。因みに無属性とのこと。
更に耐性石が2種ある。ひとつは対ビートルでもうひとつは対ビーナスのものである。
対ビートル耐性石
叩くと斬撃耐性、刺突耐性、跳躍耐性を付与してくれる。(いずれの耐性も大アップ)
対ビーナス耐性石
叩くと斬撃耐性、打撃耐性、魔法耐性を付与してくれる。(斬撃耐性のみ小アップ、他は大アップ)
防衛秘石
敵ユニットに叩かせれば、そのユニットは一巻の終わり。
呪いの沈黙
アルバーミンだったと思うが、呪いの沈黙を掛けてくる。
押さえておくべきギミックはこれくらいだろうか。
攻略の流れ
宮廷魔道士の影はかなり強烈な魔法攻撃がある。
ストップが有効なので、マーシャルマスターなどがお勧めだ。
オルガとライルとで早々に昇天させた。
初期位置から右の宮廷魔道士の影に攻撃をするには、射程か高低差を問わない移動力か飛び越えるスキルが必要となる。
その後は、初期位置からそれ程離れずに、殺虫バサミを利用しながら迎撃した。
必ずしも華麗な攻略ができたわけでは無いので、可能性は他にも有るだろうが、第一隊で概ね倒し、本隊である第二隊は3キャラでクリアできたので、それなりに参考にしてもらって構わないだろう。
というのも第一隊で御膳立てが済んだ後、クロエがやられるのに苦労とメモがあるくらいゆとりのある攻略だったからだ。
全員生存がクエストミッションにある以上、サブメンバーとして参加し、他ユニットの昇天で登場したクロエでクリアするわけにはいかない。
第二波はこんな感じ。
事故が無ければ、簡単。事故が起きてもやり直せるように編成。