予てより狙っていた武具「魔刃投影」。
サバレタのマスターアビリティであるウェポンアビリティ「魔人召喚」を発動できるからだ。
ヴェーダコインを頑張って集め、魔刃投影の欠片150個で錬成した。
続いて憤怒の鎧。
なんと欠片を777個も集めなければならないと云う代物。
確か300個くらいはクエストミッション報酬で手に入ったものの、370個は亡国の蜥蜴EXを周回して集めなければならない。
なかなか骨が折れるよ。
憤怒の鎧が完成した時には、ついツイートしてしまったよ。
「ミッション完遂」ってね。
サバレタを強くしたい
ゲーム開始当初に登場する熱いながらも冷静沈着な印象のサバレタ。
気に入っているキャラの一つなので、何とか完凸の「25凸して武具『魔刃投影』と『憤怒の鎧』を装備させ、『魔人召喚』を発動させたい、活躍させたい」という思いがあった。
しかしながら、両武具の入手は、なかなかハードルが高い。
当初、今開催の復刻イベント「亡国の蜥蜴」では、サバレタの25凸と憤怒の鎧の欠片を集められるところまでくらいに考えていた。勿論、できれば憤怒の鎧を完成したいとは思っていたのだけれどね。
最終日である昨日、9月24日の朝の時点で170個くらいはまだ集める必要があった。でもどうした風の吹き回しか、なんとかしたくなった。午後1時で、残り100個。叶うだろうか。
ソロ周回、手動もAUTOも、そしてマルチもやったよ。
ソロにする!?マルチにする!?
効率が良かったのはやはりマルチ。残り100個になってから、少し記録してみた。すると、ソロのAUTO周回では、3回続けて憤怒の鎧の欠片0個なんてことが有った。
記録し始めてから最高で8個ドロップということが有ったけれど、それは極めて稀なこと。たいていは2個とか4個。マルチだと1個の時も有ったけれど、3個とか5個とか7個とか、ドロップがコンスタントに良いと感じた。
しかもAP消費量がソロは30で、マルチはホストになったとしても半分の15だから、AP効率は抜群に良い。
時間効率はどうだろうか。クエスト遂行だけで見れば、マルチの方が良いのではないかな。というのは、亡国の蜥蜴のホストは、いつもいるわけでは無い。しばらく待っても現れないことも多かった。だから、待ち時間などがあったということ。尤も自分でホストをやればいいんだろうけれどね。
ところで、マルチに関して、当記事の最後に、付録として ¶ マルチプレイで気付いたこと を用意した。
亡国の蜥蜴EXを周回する
周回パーティ編成を紹介しよう。
リーダーはネイカ(賢者)、そして、ローザ(ドラゴンナイト)、ヴァネキス(賢者+)、フェアリリィ(天候師)をメインに、サブはモンゼイン(剛斧騎士+)、オーティマ(ファントムマスター)という構成。
オートのみ、全員生存、クエストミッション全達成の☆3つが付いているのはツイていたから(笑)。
この構成の泣き所は、ヴァネキスが上がってきてくれないこと。ヴァネキスは高台の下で独り付術で遊んでいる。
ネイカのリーダースキル「暁光の極意」は、「光属性ユニットの魔法ダメージ30%UP、HP20%UP」でフェアリリィにも掛かる。
クエスト周回での注意点
憤怒の鎧の欠片を集めると決めたなら、サバレタの魂の欠片については気にしない。憤怒の鎧が集まる頃には余る。
カタヒバナとカタミズバナ
両者とも注意が必要。カタヒバナは魅了、カタミズバナは睡眠の状態異常を付与してくる。
カタヒバナの傍にはラーフがおり、初動でカタヒバナにオーバークロックを掛ける。
嵌ると一気に突っ込んでくる。カタヒバナとカタミズバナは最優先で倒したい。
マルチでは、フィーアがしばしばウェポンアビリティでマスターアビリティの「舞香」ラストトワレでカタヒバナを倒しているのを見かけた。
勿論、賢者のブリザーダインでも倒せる。実際、数値は目視していないが、魔防が高くないようで、ソロだが、ラーフを狙ったフレイムダインでも巻き込んで一撃で倒せた。
ラーフとエリザベス
ラーフとエリザベスの奇術師2人。エリザベスは、魔人へオーバークロックを掛けるほかリジェネを掛ける。
ラーフは、しばしばブラックホールを掛けるので、脅威を感じることが多いが、エリザベスは攻略が簡単だからなのか、あまり脅威に感じたことは無い。
しかしながら、鬱陶しいのは確かなので、早々に倒す。魔人に比べて遥かに柔らかく、倒すのに苦労は無いだろう。
宝箱
マップ上に宝箱は2つ有る。最奥にある宝箱は、サバレタの魂の欠片1個と固定されているようだ。少なくとも周回して、サバレタの魂の欠片1個以外がでたのを見たことは無い。
手前の宝箱は、時々だが憤怒の鎧の欠片が出るので、必ず開けておきたい。敵ユニットの全滅がクリア条件なので、いずれにしても全敵ユニットを倒さなければならないので、ドロップは運任せだが、実際、ランダムのようだ。憤怒の鎧が出たり、装備品の欠片が出たり、サバレタの魂の欠片が出たりと変わる。
根気
いずれにしても根気が要る。倦まず弛まずやるしかない。
憤怒の鎧
倦まず弛まずクエストクリアを続けた結果手に入るのが憤怒(ふんぬ)の鎧。
- 物防 +80
- 魔防 +60
- 光耐性 +50
という優れもの。但し、サバレタとザハルしか装備できない。しかもアーチャーザハルは装備不可なのだ。
魔刃投影
魔刃投影は、「まじんとうえい」と読むのだろう。魔人と掛けて魔刃と命名したと思われる。
ステータスも去ることながら、サバレタのマスターアビリティである、サバレタ専用のウェポンアビリティ「魔人召喚」が発動できるだ。
魔人召喚も言い換えれば魔人を投影すると見れば、魔人投影と呼べ、「まじんとうえい」と読めるわけで、言葉遊びが好きな命名者なのかしら。
- HP +30
- 物攻 +40
- 素早さ +10
- 攻撃禁止属性 +15
中々のステータスではあるものの、シーフと言うジョブを考えると素早さは+15とか+20有っても良い気がする。
憤怒の鎧の破格のステータスを見るとこちらもそう有って欲しい。サバレタ限定で!!!
魔刃投影は、憤怒の鎧が手に入ったらゴールド武具の欠片を使って☆5にするつもりだった。手持ちに有った魔刃投影の欠片は10個のみ。90個はゴールド武具の欠片を使ってしまった。
ヴェーダコイン3600枚使って手に入れた武具と言うことを考えるとサバレタには随分と投資したもんだ。
マルチプレイで気付いたこと
そう言えば、妙なホストが居た。
奇妙なホスト
マルチの敵ユニットは、ソロの亡国の蜥蜴EXと亡国の蜥蜴EX極と比べると、属性という点で、亡国の蜥蜴EXに近いと思う。
それなのに、サンゲツと奇術師で攻略しようというのだ。
ウェブ情報で、亡国の蜥蜴EX極の攻略法で紹介されていた構成だけど、どう見ても風属性はラーフしか居ないマルチのマップには向かないだろう。
ホストがどうしてもサンゲツを使いたくて奇術師を集めたかったのだろうか。よく分からないけれど、奇妙に感じたからそのホストは避けた。
早くクリアしたくないの!?
当初マルチでは、ドラゴンナイトのグランドクロスが特攻スキルだとあったのを見たものだから、ローザをドラゴンナイトにして基本暗黒剣をセットして臨んでいた。
ところが、ドラゴンナイトはMoveが4にJumpが7と機動力も有って使いやすいのだけれども、肝心のグランドクロスはソロ時のようには撃てない。
味方の射程
理由は、いたずらにグランドクロスの射程に味方ユニットが居るからだ。知っての通り、グランドクロスは十字に長く延びる射程で、魔人を何体も射程に収められる。
ところが、味方ユニットが邪魔でグランドクロスが撃てない。メンバーに恵まれて、ドラゴンナイトのローザが活躍することはあったが、多くの場合は、何を意図して動いているのか分からないプレイヤーに悩まされた。結局、被弾だけして、緊急退避することも多かった。
味方を活かすのが、早くクリアをするコツだと思うのだけれど、チームプレイヤーは意外と少ない。パーティの構成を見て動くのは当然だと思うのだが。
悪いのは「あんた」・・・スタンプは必要な時だけ
編成によって、キャラごとに役割は決まる。ユニット対敵ユニットに相性があるわけで、或るユニットが特定の敵ユニットを倒してくれなければ困る場面があるのだ。
その意味でヒドイのが居た。自分が倒さなければならないユニットが有るのに、不用意に接近して他からストップ攻撃を受け硬直。大人しくしていれば良いものを、「こいつを狙え」スタンプを連打。残っていたユニットらでは、与ダメが出ないから、うるさいだけなんてこともあった。
途中からフェアリリィで天候師でプレイすることにした。
ソロとマルチで変わる定石
自分の次行動回以降の攻撃位置がきちんと確保できるなら、アンブレラスタッフのウェポンアビリティ「レインメーカー」を初手に発動するのが良いかもしれない。神鳴紫電が強力になるから。
ところが、マルチでは、次手がどうなるか分からないから、花時雨でチームのユニットにリジェネ効果を付与することにしていた。※
※ 今なら花時雨では無く、スッキリ快晴を選ぶ。初期からの花時雨は場合によっては天候師の行動を妨げるからだ。
もっと味方のサポートを!
時折、味方ユニットにクロックアップを付与する場面を見かけた他は、あまりサポートしているところを見かけない。自フェアリリィも、基本奇術をセットしたフィーアからクロックアップを付与してもらったことは有ったが、一度あっただけだ。
死にかけのローザにオーティマが神療術を掛けてくれたことが有った。これは良いタイミングだったし、ローザが残ることでクエストクリアは早くなっただろう。しかしながら、一般には、あまり味方のHPを回復するところも見なかった。
尤も、回復することが、単に敵ユニットを倒すタイミングが1ターン遅くなるだけの効果しか持たないことも有るし、回復で1ターン使うことが、反って味方に危険をもたらす場面もあるだろうから、状況判断は欠かせない。
ただ、MMOではプレイ中にチャットできることもあるだろうけれども、一般に、もっと回復支援やバフの提供を行うように思う。スマホでは、意思の疎通が難しいということはあるが、位置取りも含め、もっと味方ユニットの動きや状況に注意を払った方が、クエストクリア自体も上手く行くはず。それは、どのプレイヤーにとっても有利なことはずだ。
あなたから
でも、自分一人が心掛けても・・・と思うかもしれない。でもこちらからHP回復やバフを付けて上げれば、それを返して来る人もいる。
親切は親切を誘引する。だから、そう、あなたからはじめよう!
最後にちょっとしたヒント
マルチなどで、所謂、強キャラばかり使っているとプレイが上手にならない。少々雑に扱っても戦えるからだ。
最近で言えば、ラハールやノクティスは、多くの場合、活躍できる。それも下手で状況判断ができなくてもそれなりに。
ところが、そんなプレイヤーがこの手のキャラで、明らかに合わないクエストに入ったら悲惨だ。そもそも位置取りとか、運用術が身に付いて居ないから、「この人何しに来たの!?」ってな具合になる。特にこの2キャラではそんな人を見かける。
不毛な強キャラ論争
ウェブでしばしば、キャラクターについて不平不満を言っているのは、キャラの力に物を言わせられない場面に出くわしているからではないかとすら思う。
強キャラ論争しなくても、適材適所で選べば、ユニットは活躍できる。どれが最強とか騒ぎたがるのは、最強キャラを使っているのを下手の免罪符にしたいのではないだろうか。
ちょっと脱線したけれど、強キャラ、強ユニットをギャーギャー言って手に入れたがるのは、下手か幼稚かだろう。
上手ならハンデが有って勝てる
考えると分かるはずだが、例えば将棋を想像して欲しい。強い人は、駒を落として勝つ。
実力が拮抗していれば、駒を落とさない。実力差があれば、その差の大きさに応じて、香車から飛車角まで選択して駒落ちする。
要するに強キャラが居ないとクリアできないというのは、ハンデが無いと勝てませんと言っていることなのだ。ラハールでクリアしましたと言うよりも、ジェイクでクリアしましたの方が遥かにカッコイイ。
勿論、AUTO周回の効率などを考えると強キャラが欲しいのは分かるし、自分も欲しいけれど、どれが一番強いかなどどうでも良いことだ。
コメント欄で、煽ったり、文句を言っているのは良識のあるゲームプレイヤーを不快にするから慎んでもらいたい。
強キャラ論争や文句ばかり言うのはヘボの証と肝に銘じよう。
マルチプレイについては、過去にこんな記事も書いている。¶ 初心者の為の参考にならないマルチクエストの遊び方